最近は雨が降ったり暑く晴れたりの繰り返しの日々が続いていますが、そろそろ梅雨入りという雰囲気です。 さて、その「梅雨」という字にも使われている梅が最近は多く出荷されてきていますが、その光景と降り続く雨風景から、 […]
今年は例年より早く季節が進んでいるようで、夏日もあれば、そろそろ梅雨入りでは?とも思えるような気候となっています。 そんな暑い熱い季節に向けて、今日も夏向けのカラフルな花たちが出荷されてきていました。 まるで市 […]
雪解けの頃にフキノトウという形で食卓を彩ってくれた地下茎が、この時期にはフキという形で別物の山菜を恵んでくれています。 ふきは平均的には50cm前後のものが多いのですが、ロングサイズもあります。 この程度のサイ […]
早いものでは3月末頃から出始めていた根曲がり竹ですが、今年もいよいよ出荷ピークとなってきたようで、毎日たくさん出荷されてきています。 BBQなどで丸焼きにしても美味しいですが、ここ北信州ではサバ缶と一緒に味噌汁 […]
北信州エリアだけでなく多くの山でとれるメジャーな山菜であるワラビですが、調理の時にはその穂先は取って捨ててしまいます。 でも出荷時点ではまだ付いたままですので、知らない人が遠めに見れば花がついているように見えな […]
最近の出荷物の中で、いい色をした薬味系の根菜?を見かけました。 まるでオモチャのようにも見えますが、何とも初夏らしい鮮やかな色合いですね。 あさつきも美味しそうな色合いですが このニンニクは美味しそうというより […]
この季節は山々も新しい芽吹きが美しい季節ですが、市場の中でもこの季節は奇麗で鮮やかな緑がいろいろ映えてます コシアブラ、パックに入っているのが多く分かりにくいですが、緑がとても鮮やかです キネギと分類されますが […]
今の季節は山菜の出荷が多いですが、天然物だけあって、大きさや数量が揃っていることが少ない山菜が結構あります。 山ウドは量が多く出ているのは中サイズで大サイズはまだ少な目です かわいい小サイズも時々見かけます。 […]
例年より早く桜が開花するなど、今年は季節が早く進んでいるようで、今が旬の山菜も例年より早めに色々出てきています。 そしてだんだんと地物青果のシーズン本番が近づいてくるわけですが、そういった時期の買い付け販売を見 […]
全国の市場は5月6日辺りからは普通に営業していましたが、世の中の多くの会社は今秋10日から本格稼働し始めたところが多いのではないでしょうか。 そういった世間情勢が関係あるのかどうかわかりませんが、先週末を挟んで […]
各種お問い合わせ先のご案内・市場見学申し込み・お問い合わせフォーム