葉物の出荷が減ってくると、秋に収穫した木の実もこの時期になると出荷が増えてきます。 今回は最近見かけた木の実をご紹介します。 銀杏は秋冬になると多く出荷されてきます。 クルミは秋の出荷が一番多いですね。 めずら […]
今日は今年一番の冷え込みとなり、飯山地方気象台発表の記録では氷点下2.5度となっていますが、体感ではそれ以上に下がったように感じました。 しかし昼間は太陽が出てきて昼過ぎには6度を超えるくらいとなってきましたが […]
冬になってくると葉物の出荷は減ってきますが、その代わりに雪が降る前に収穫してあった根菜類や乾燥させた野菜が増えてきます。 その中でも、ちょっと目を引く鮮やかな色の根菜がありましたのでご紹介します。 これは菊芋で […]
干し柿は長野県南部の市田柿が有名ですが、当市場にも多少出荷されてくることがあります。 長野県南部は晩秋の朝になると天竜川の川霧で一面覆われ、その川霧が美味しい干し柿を産んでいると言われていますが、飯山エリアでも […]
12月、師走となって益々寒い日が増えてきています。 ここ飯山市内でも11月下旬には積雪を記録するなど、だんだんと冬本番が近づいてきていることを実感させられています。 北信濃エリアは日本海側気候の圏内に位置してい […]
師走となり、いよいよ寒さも本格的になり始めていますが、寒くなってくるとやはり食卓には鍋が恋しいですよね。 市場の出荷品でも鍋が食べたくなるような品物が多く並んでいると、やはり食欲をそそられます。
当市場は主に青果物を扱う市場ではありますが、花卉も扱っています。 季節ごとにいろいろな花が出荷されてきますが、この季節になると毎年シクラメンを見かけるようになります。 冬場、部屋の中を華やかにしてくれる鉢植え花 […]
今は年間を通して美味しい漬物が食べられるようになっていますが、昔は冬の間の保存食として漬物が作られていましたので、天然の漬物にとってはこれからがシーズンとなります。 漬物は各家庭ごとに味付けや仕込み方法に個性が […]
毎年この季節は、りんご午後市が週2回開催されていますが、その中でもこの勤労感謝の日前後には一番盛大なイベントとして、ふじ祭りが開催されています。 今年も多くの農家様はじめとする関係者のご協力のお陰で、良いリンゴ […]
実りの秋、やはり多くの果物が出荷されてきていて売り場を賑わせてくれていますが、その中でも「これぞ秋の色!」と思わせるような果実も見かけましたのでご紹介します。 柿のこの色は遠くからも目立っていますがっていますが […]
各種お問い合わせ先のご案内・市場見学申し込み・お問い合わせフォーム